
- 福ちゃんに売却して損しないか心配…
- 福ちゃんの出張買取でトラブルが怖い…
- 他社と比べて査定価格が安くないか不安…
テレビCMでお馴染みの「福ちゃん」
についてお悩みはありませんか?
SNSやブログの口コミを読んでいると…
「オーディオが売れた!」
「査定士の対応が良かった!」
などのポジティブな評判もある一方で、
「売れないオーディオがあった…。」
などのネガティブな評判もあります。
様々な噂や口コミが広がっている中…
その真偽を検証するために
実際に福ちゃんに売ってみました!
皆さまの大切なオーディオを売って損しないために
赤裸々な口コミをお伝えしますので
ぜひ最後まで読んでください。
>> 福ちゃんの公式サイト <<
福ちゃんは、出張・宅配・店舗の3つの買取方法があります。今回は、福ちゃんの出張買取を抜打ち調査してきました!
読み飛ばしリスト
【結論】福ちゃんの楽器買取の買取価格は他社比較で安い…。しかし、対応の丁寧さは抜群!
まず、単刀直入に申し上げて、
福ちゃんのオーディオ・レコードの買取価格は安いです。
「何をもって安いと言ってるか」
といいますと
私が「同じオーディオ」を相見積もりして
「各社の査定価格の違い」を比較した結果、
福ちゃんの査定価格が安かったためです。
実際の査定結果がこちらです!
| オーディオ買取 | ||
|---|---|---|
| オーディオランド | ||
| オーディオプロ | ||
| オーディオサウンド | ||
| 福ちゃん | ||
| バイセル |
ご覧いただいた通り、
他社の査定価格と比較したら
数十万円も査定結果に差が出たのです!
裏を返すと…
“福ちゃんに売っていたら万単位で損していた”
ということ。
想像するだけで、ゾッとします…。
ただし、
福ちゃんには
良い評判があるのも事実です。
それは、
“買取の対応が丁寧”
“買取の幅が広く得意な買取対象もある”
ということ。
知らない査定員を家に呼ぶので
丁寧で安心できる人が来てほしいですよね。
さらに、福ちゃんの買取対象の幅が広いことが特徴。
切手・着物・古銭・骨董品など
家に眠る不用品も安心し一括で査定してもらえます。
そのため、安心して多くのジャンルの商品を査定もらいたい人にはオススメできます!
>>福ちゃん査定対象一覧<<
【体験レビュー】福ちゃんにオーディオを売ってみました!
私が依頼したオーディオ

オーディオ買取で査定してもらった商品
- LINN KLIMAX TWIN 1台
- LINN LP12 1台
- Accuphase DP-60 1台
- Accuphase E-305V 1台
- LUXMAN NT-07 1台
- DALI ZENSOR1 1ペア
私が査定依頼したオーディオは合計6点。
祖父から譲り受けたけど全然使っていないオーディオたち。
「小遣いに変えたい!」という気持ちで
福ちゃんに申し込むことを決意しました!
福ちゃんにネットで申し込み

福ちゃんの申し込みフォーム
>> 福ちゃんの申込フォーム <<
福ちゃんの公式サイトから
オーディオ買取の申込みをしました!
するとスグに電話がかかってきて、
査定の日程調整を行いました。
オーディオは部屋の場所を取るので
「少しでも早く売りたい!」
という気持ちだったので
一番近い週末に来てもらう予約しました。
福ちゃんの場合は、楽器買取の中にオーディオ買取やレコード買取も含まれております。時期によっては混み合うことがあるので、予約の申込みは早めにしましょう。
>> 福ちゃんの申込フォーム <<
福ちゃんの査定士さんが到着

福ちゃんの査定士さんが到着
査定日の当日、
査定士さんが自宅に到着しました!
到着は予約の時間通り。
物腰が柔らかくて優しい男性でした♪
“査定の流れ” の説明を5分受けたら
さっそく査定開始です…!
福ちゃんのオーディオ査定がスタート

福ちゃんのオーディオ査定
さっそく査定がスタートです!
右手に手袋を付けながら
丁寧にオーディオを査定していきます。
商品ごとに写真を取り、
写真をオーディオ専門業者に送って査定を進めていくスタイル。
すべてのオーディオの状態確認と写真撮影し、その後に業者からの査定結果を待つのに全工程で50分ほど要しました。
福ちゃんの場合は、買取した後にオーディオ専門業者に販売する流れとなります。いわゆる中抜き。そのため、直でオーディオ専門業者と取引した方が査定価格は高くなるとのことです。
福ちゃんの査定結果…

福ちゃんのオーディオ買取の査定結果
福ちゃんの査定価格は
一体、いくらになったのでしょうか?
気になる査定結果は、
オーディオ合計で総額370,000円!!
更に今買取を成立させると40万円までUPすると言ってくれました。
想像を超える金額ではありますが、
相見積もりをして納得の売却をしたいと思います!!
福ちゃんを他社と比較しました
「他社と比較しても高額査定なのか?」
が重要なポイント。
これを検証するために
福ちゃんを含む、
オーディオ買取専門店の大手に
査定価格の相見積もりをしました!
「各社の査定価格」を高い順に掲載します。
| オーディオ買取 | ||
|---|---|---|
| オーディオランド | ||
| オーディオプロ | ||
| オーディオサウンド | ||
| 福ちゃん | ||
| バイセル |
同じオーディオに相見積もりするのは
本当に大変でしたが…(笑)
福ちゃんの査定結果は
“絶対評価では高い”
一方で
“相対評価では安い”
という結果になりました。
福ちゃんの丁寧な査定には満足でしたが
私のオーディオは他社で売る決断をしました♪
>>福ちゃんの申込フォーム<<
福ちゃんは「査定士の対応」に大満足。押し買いなどの行為もなく、安心して査定してもらえました。売却をお断りしたときも穏やかに受け入れてくれて好感度がとても高かったです!
福ちゃんに売った人たちの口コミ評判
福ちゃんを実際に利用したことのある方々を探し、全30件以上の口コミを全体的に評価をして、口コミに共通する代表的な評判をピックアップいたしました。
評判の悪い「福ちゃん」の口コミ
レコード査定してもらったら、1000円と提示されたんでお断りしました。他店に持ち込んだ方が値段付くと言われました。HPでは期待を煽る謳い文句でしたが、実際は違いました。(ソース:Googleクチコミ)
レコードの出張買取来てもらいました。jazzのレコード30枚で3000円とのこと…。(ソース:Googleクチコミ)
担当者の方の好感度ではよかったです。レコードの余りの安さに驚きました。アンプも安すぎました。プレイヤーは思ったよりよかったです。(ソース:Googleクチコミ)
評判の良い「福ちゃん」の口コミ
オーディオの出張買取をお願いしました。ついでに寝かしてあったお酒も高額で買い取っていただき助かりました(^_^)(ソース:Googleクチコミ)
大変丁寧に査定していただきました。レコードが詳しいとの事で好感がもてます。(ソース:Googleクチコミ)
実家に眠っていたレコードとお酒(ウイスキー)を持ち込みました。値段はぼぼつかないと思っていたのに、おもわぬお小遣いになりました。対応して下さった方々もとても親切でかんじの良い方でした。また機会があれば利用したいと思います。(ソース:Googleクチコミ)
根拠のない口コミをもとに恣意的に作られたオーディオ買取の口コミ評判サイトが多数存在しています。こちらの記事では、事実に基づく情報を記載しております。
福ちゃんに売るメリット・デメリット
福ちゃんに実際にオーディオやレコードを売却した「良い点」と「悪い点」をまとめます。
福ちゃんのメリット
- 丁寧で安心して取引ができる
- オーディオ以外の商品も幅広く買取可能
- 査定は無料で買取を断っても費用がかからずOK
福ちゃんのデメリット
- 他社比較でオーディオ・レコードの買取価格は安い傾向にある
- 人気のため予約が取りづらいことがある
>>無料見積りを申し込む(60秒) <<
福ちゃんのオーディオ買取はどんな人にオススメなの?
- オーディオを処分したい
- オーディオ以外も査定してほしい
- お金よりも安心・安全な対応を希望する
福ちゃんのオーディオ・レコードの買取価格は安い傾向にあります。
その一方で、
福ちゃんは
“買取の対応が丁寧”
“買取の幅が広く得意な買取対象もある”
が魅力なポイント。
知らない査定員を家に呼ぶので
丁寧で安心できる人が来てほしいです。
さらに、福ちゃんはオーディオ以外の商品も幅広く査定してくれるので家にある複数の商品を査定してもらいたい人にはオススメできます!
>福ちゃんのオーディオ買取<<
AUDIO CRAFT(オーディオクラフト)・AIRBOW(エアボウ)・Accuphase(アキュフェーズ)・ACOUSTIC REVIVE(アコースティックリヴァイブ)・ACROLINK(アクロリンク)・Acustik(Lab(アコースティックラボ)・AIRTIGHT(エアータイト)・AKAI(赤井電機)・Allegro(アレグロ)・ALTEC(アルテック)・AMCRON/CROWN(アムクロン/クラウン)・Audio Analogue(オーディオアナログ)・AUDIO NOTE(オーディオノート)・audio research(オーディオリサーチ)・AudioTechnica(オーディオテクニカ)・AVALON(アバロン)・Avantgarde(アヴァンギャルド)・Audio Nec(オーディオネック)・B&O(バングアンドオルフセン)・B&W(バウワースアンドウィルキンス)・BOSE(ボーズ)・BRAX(ブラックス)・CANTON(カントン)・CRESCENT(クレセント)・CERWIN VEGA(サーウィンベガ)・CEC(シーイーシー)・CELLO(チェロ)・Classe Audio(クラッセオーディオ)・DK(AUDIO(ディーケーオーディオ)・DYNACO(ダイナコ)・DS Audio(ディーエスオーディオ)・DALI(ダリ)・dCS(ディーシーエス)・DENON(デノン)・DENSEN(デンセン)・DYNAUDIO(ディナウディオ)・DIATONE(ダイヤトーン)・DUSSUN(ダッサン)・EAR(ティムデパラヴィチーニ)・EINSTEIN(アインシュタイン)・ELTUS(エルタス)・Electro Voice(エレクトロボイス)・ELAC(エラック)・EMT(イーエムティー)・ELEKIT(エレキット)・ESOTERIC(エソテリック)・EV(エレクトロボイス)・Exclusive(エクスクルーシブ)・FAL(ファル)・FIDELIX(フィデリックス)・FM ACOUSTICS(エフエムアコースティックス)・FOSTEX(フォステクス)・FOCAL(フォーカル)・FiiO(フィーオ)・Fidelity Research(フィデリティリサーチ)・Garrard(ガラード)・GAUSS(ガウス)・GOLDMUND(ゴールドムンド)・HALCRO(ハルクロ)・HARBETH(ハーベス)・HARMAN(ハーマン)・Harmonix(ハーモニクス)・HARTLEY(ハートレー)・HYPERION(ハイペリオン)・iFi audio(アイファイオーディオ)・INFINITY(インフィニティ)・jadis(ジャディス)・JBL(ジェイビーエル)・JEFF ROWLAND(ジェフローランド)・KANNO(カンノ製作所)・KEF(ケーイーエフ)・K.C.S.(ケーシーエス)・KENWOOD(ケンウッド)・KISO(キソ)・KUZMA(クズマ)・KITHIT(キットヒット)・KRELL(クレル)・LINDEMANN(リンデマン)・LINN(リン)・LUXMAN(ラックスマン)・Lyra(ライラ)・MAGICO(マジコ)・MARANTZ(マランツ)・Mark Levinson(マークレビンソン)・Mcintosh(マッキントッシュ)・Michell Engineering(ミッチェルエンジニアリング)・MICRO(マイクロ)・Monitor Audio(モニターオーディオ)・MASUDA AUDIO(マスダオーディオ)・murata(村田製作所)・Nagra(ナグラ)・Nakamichi(ナカミチ)・Naim Audio(ネイムオーディオ)・Nottingham(ノッティンガム)・NIRO Nakamichi(ナカミチ)・OCTAVE(オクターブ)・OLIVE(オリーブ)・OPPO(オッポ)・ONKEN(オンケン)・ONKYO(オンキョー)など。








